二十四節気

キーワード

トーク

トークを投稿するにはユーザー登録またはログインをしてください。

情 報

二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年間を24個に分けた季節のこと。暦と季節が大きくずれないように調整するために登場しました。

地球を中心に太陽が1周する、1年の太陽の黄道上の動きを15度ごと24等分して決められています。

二十四節気での一つの季節は約15日間。1年間を冬至・夏至・春分・秋分で四季に、さらにそれぞれを6等分して24の季節に分けて、立春から始まり、大寒で1年を終えます。「節(せつ)または節気(せっき)」と「中(ちゅう)または中気(ちゅうき)」と呼ばれる2つの季節が、交互にあります。

立春・立夏・立秋・立冬を含むグループが「節」の季節で、暦の上では○月節、冬至・夏至・春分・秋分を含むグループは「中」の季節で、○月中と表記されます。

例えば、春の二十四節気で1つ目の立春は「正月節」、2つ目の雨水は「正月中」、3つ目の啓蟄は「二月節」、その次の春分は「二月中」と暦の上で表されます。

こちらもオススメ

みんなの活動